本記事では、グループの使用用途と作成手順について説明しています。
グループを作成する目的
グループはCYBERCHATにてメンバーを検索しやすくするために作成します。
アカウント管理画面にてグループを作成しておくと、CYBERCHATのメンバー一覧画面にて、グループ構造でメンバーを表示させることが可能です。
また、グループルームを作成し、メンバーを追加する際、グループから任意のメンバーを探すことができるようになります。
1グループずつ作成する
※作成したグループ情報は、翌日CYBERCHATへ反映されます。
- アカウント管理用画面へログインします。
- グループタブへ移動し「新規グループ」をクリックします。
- 任意のグループ名を入力して「確定」をクリックします。最上階層直下にグループが作成されます。
- 作成したグループをクリックします。
- 「新規アカウント」「メンバー追加」「システムアカウント選択」のいずれかより、グループのメンバーを追加します。
※「メンバー追加」「システムアカウント選択」では、すでに作成ずみのアカウントのみ追加可能です。
複数グループをCSVインポートで作成する
※作成したグループ情報は、翌日CYBERCHATへ反映されます。
グループとグループのメンバーを一括でインポートすることはできません。
グループインポート用のCSVをインポートしてグループを作成してから、グループメンバーインポート用のCSVをインポートする必要があります。
- グループインポート用のCSVファイルを用意します。
フォーマットグループ名,,,,,,,,,,,,,,,,,
例
/CyberSolutions/東京本社/技術部,,,,,,,,,,,,,,,,,
/CyberSolutions/東京本社/営業部,,,,,,,,,,,,,,,,,
/CyberSolutions/大阪支社,,,,,,,,,,,,,,,,,
注意事項
・文字コードはUTF-8、Shift-JISをサポートします。
・グループ名+カンマ(,)17個を指定します。
・グループ名は以下の書式で指定します。
/親グループ/子グループ/子グループの子グループ/…
例えば、グループ名に「/CyberSolutions/東京本社/営業部」を指定した場合、
以下のようなグループ構造となります。
- アカウント管理用画面へログインします。
- グループタブへ移動し「インポート」をクリックします。
- 「グループインポート (group.csv)」にて、作成したCSVをインポートします。
- 「インポート完了」が表示されると成功です。
- グループメンバーインポート用のCSVを作成します。
グループにメンバーを追加する場合"アカウント名","所属先グループ"
例
user001,/東京本社/技術部
user002,/東京本社/営業部メンバーを別のグループへ移動する場合
"アカウント名","移動先グループ","移動元グループ"
例
user001,/東京本社/営業部,/東京本社/技術部
グループからメンバーを削除する場合
"アカウント名","/UNCATEGORIZED","現在の所属先グループ"
例
user001,/UNCATEGORIZED,/東京本社/技術部
※/UNCATEGORIZED はどのグループにも所属しないアカウントが所属するグループです。
/UNCATEGORIZED 配下のメンバーは、グループのメンバーとして登録されたとき、またはアカウント自体を削除したときに削除されます。 - 「グループからアカウントを移動 (gmember.csv)」にて、作成したCSVをインポートします。
- 「インポート完了」が表示されると、成功です。