本記事では、ユーザレベルについて以下の内容を説明しています。
ユーザレベルとは
ユーザレベルとは、管理者側で各アカウントが利用可能な機能や設定を制限するための設定です。
ユーザレベル設定の各項目の説明
各項目の説明は以下の通りです。
・基本設定
・共有リンク設定
・拒否リスト
■基本設定
ユーザーレベル名 | このユーザーのレベルを識別するために使用されるレベル名を入力します。 (使用可能な文字列は、英数字、ハイフン、アンダースコア、ピリオドのみです。) |
---|---|
容量 | このレベルのユーザーが持つ個人スペースの量を設定します。ただし、ドメイン全体で利用可能なスペースより大きくすることはできません。 |
ゴミ箱の保留期間 | このレベルのユーザーのごみ箱内のファイルが保持される最大日数を設定します。ただし、ドメインに設定されているごみ箱の保存制限を超えることはできません。 |
アップロードファイルサイズ上限 | このレベルのユーザーがWeb ページからファイルをアップロードするときの単一ファイルサイズの上限値を設定します。 |
ファイルの最大バージョン数 | ユーザーのファイルバージョン数(管理可能な世代の数)を設定しますが、本サービスでは本機能は利用できません。※「0」以外は設定できません。 |
内部で共有可能 | このレベルのユーザーが内部共有機能を使用できるかどうかを決定します。 |
共有リンクを使用可能 | このレベルのユーザーが共有リンク機能を使用できるかどうかを決定します。 |
プロファイル変更可能 | このレベルのユーザーが個人ファイルを変更できるかどうかを決定します。 |
無効ユーザーの共有を維持 | このレベルのユーザーが非アクティブ化されたときに、対象ユーザーが作成した共有を引き続き保持するかどうかを決定します。チェックを外した場合、このレベルのユーザーアカウントのステータスが「無効」であれば対象ユーザーが作成した共有データは自動的に削除されます。 |
■共有リンク設定
パスワード必須 | パスワード必須を選択した場合、共有リンクを生成するときに共有リンクのアクセスパスワードを設定する必要があります。 |
---|---|
パスワードを通知メールに含める | 送信機能で受信者に共有リンクを送信する場合、共有通知メールに直接パスワードを含めるかどうかを設定します。 |
ダウンロード期間制限 | ここで特定の日数が設定されている場合、ユーザーはこの日数より短い期間で有効期間を設定できます。リンクがこの日数を超えた場合、自動的に期限切れになります。 |
最大ダウンロード回数 | ここで特定の回数が設定されている場合、ユーザーはこの数値より低い範囲で最大ダウンロード回数を設定できます。この回数を超えてダウンロードされると、リンクは自動的に期限切れになります。 |
■拒否リスト
拒否リスト | 特定のルールを満たすファイルを同期またはアップロードしないようにファイルの種類または名前を設定できます。 |
---|