先日、Google社・米国Yahoo社が2024年2月よりメール受信の厳格化を実施するとの発表がありました。本記事では、それに伴うお客様に必要な対応について説明いたします。
対象となるお客様
概要
Google社・米国Yahoo社より詐欺メール撲滅のために、2024年2月からメール受信の厳格化を実施するという発表がありました。
NEW MINIMUM REQUIREMENTS FOR SENDING BULK MAIL TO GMAIL AND YAHOO
Google社の公開しているガイドラインは下記です。
送信者に求められる対応
■弊社製品において対応済の項目
- Internet Message Format 標準(RFC 5322およびRFC5321)に準拠する形式でメールを送信する
- メールに利用しているドメインにSPF認証・DKIM認証・DMARC認証の対応を行う
- Postmaster Tools で報告される迷惑メール率を 0.3% 未満に維持する
- From:のドメインにgmailのなりすましは行わない
- メール転送を行う場合には、転送時にARCヘッダを付与する
- メールに利用しているドメインにSPF認証・DKIM認証・DMARC認証の対応を行う
- メール送信元サーバのIPアドレスに有効な逆引きDNSレコードを登録する
- メール送信にはTLS接続を使用する
- Postmaster Tools で報告される迷惑メール率を 0.3% 未満に維持する
- From:のドメインにGmailのなりすましは行わない
- メール転送を行う場合には、転送時にARCヘッダを付与する(準備中)
- ダイレクト メールを送信する場合、送信者の From: のドメインは、SPF ドメインまたは DKIM ドメインと一致している必要がある
- マーケティング目的のメールと配信登録されたメールは、ワンクリックでの登録解除に対応し、メッセージ本文に登録解除のリンクをわかりやすく表示する
各項目の必要な事項
弊社クラウド環境をご利用のお客様が必要な対応
①SPFレコード設定・DKIM署名設定・DMARCレコード設定を行う
メールを送信する場合に、対応する必要があります。
実際の設定は、下記を参照してください。
※現在、DKIM署名設定が表示されていないお客様環境において、2023年12月18日より一定期間の間、設定可能となるように変更いたします。
※DKIM署名設定が表示されていないお客様環境においては、必要となる公開鍵の情報を既に弊社よりお渡ししております。
②迷惑メールと判定されるようなメールを送らない
Google社のPostmaster Tools(外部リンク)にて、迷惑メール率を0.3%未満に維持する必要がございます。詳細はGoogle社のサイトを参照してください。
③From:のドメインにGmailのなりすましは行わない
送信するメールには自社のドメインを利用し、Google社含め他のドメインを騙ったメールを送信することは行わないでください。
④メール転送時に、ARCヘッダの付与をする
MailGatesを通って配送された送受信メールの全てに、MailGatesが自動的にARCヘッダを付与します。
※お客様側での対応は不要です。
クラウド環境をご利用のお客様の対応は以上です。
ダイレクトメールを送信している場合は追加で対応が必要となります。
弊社オンプレミス製品をご利用のお客様が必要な対応
①SPFレコード設定・DKIM署名設定・DMARCレコード設定を行う
メールを送信する場合に、対応する必要があります。
ご利用の製品での対応可否は下記をご参考ください。
②メール送信元サーバの逆引きDNSレコードを登録する
送信に利用しているメールサーバのIPアドレスの逆引きレコード(PTRレコード)の登録を行います。
オンプレミス製品をご利用のお客様は対応が必要です。
③メール送信にはTLS接続を使用する
メールを送る際には、TLS接続が必要となります。TLS接続を利用することで、メール送信の経路が暗号化され、通信を盗み見られても解読には時間がかかります。管理者マニュアルをご確認ください。
④迷惑メールと判定されるようなメールを送らない
Google社のPostmaster Tools(外部リンク)にて、迷惑メール率を0.3%未満に維持する必要がございます。詳細はGoogle社のサイトを参照してください。
⑤From:のドメインにGmailのなりすましは行わない
送信するメールには自社のドメインを利用し、Google社含め他のドメインを騙ったメールを送信することは行わないでください。
⑥メール転送時に、ARCヘッダの付与を行う
本機能はMailGates に搭載されます。
MailGates V6をご利用のお客様:
「hotfix_mgv6_016_240416.tgz」まで適用されていれば、「ARC署名」機能をご利用いただけます。利用方法につきましては「MailGatesV6_管理者マニュアル」をご参照ください。
MailGates V5をご利用のお客様:本機能の提供予定は現在未定です。
オンプレミス製品をご利用のお客様の対応は以上です
ダイレクトメールを送信している場合は追加で対応が必要となります。
ダイレクトメールを送信しているお客様が必要な対応
①From:ヘッダのドメインが送信ドメイン認証(SPF/DKIM)のドメインと一致させる
ダイレクトメールについて、From:ヘッダのドメインをSPF認証/DKIM認証で設定したドメインと一致させる必要があります。
②ワンクリックで登録解除に対応する。また、登録解除リンクを分かりやすく表示する
マーケティング目的のメールと配信登録されたメール(オプトインメール)は、ワンクリックでの登録解除に対応する必要があります。弊社のメールシステムでは、当該機能を提供しておりませんので、ご承知ください。